| 年度 |
部長 |
部員 |
活動内容(県内) |
活動内容(東海・全国) |
| 西暦 |
和暦 |
| |
|
|
|
|
|
| 2024 |
令和6年 |
|
|
・表彰伝達式の司会 ・体育祭の司会進行 ・毎週水曜日、お昼の音楽番組を放送 ・第1回学校説明会の司会 ・亀山行政番組「マイタウンかめやま」市民アナウンサーとして、5・10・11・2月の4週担当 |
|
| 2023 |
令和5年 |
|
|
・表彰伝達式の司会・第1回学校説明会の司会・亀山行政番組「マイタウンかめやま」市民アナウンサーとして、5・9・11・2月の4週担当 ・近畿高等学校総合文化祭放送部門大会の運営委員として受付を担当 ・亀山警察の依頼で、特殊詐欺防止講演会の司会。またパネルディスカッションに参加 |
|
| 2022 |
令和4年 |
|
|
・表彰伝達式の司会・第1回学校説明会の司会・亀山行政番組「マイタウンかめやま」市民アナウンサー(5・9・11・2月の4週担当) ・歴史博物館企画展「亀山高校とその歴史~創立百周年を記念して~」の特集番組の撮影参加 ・広報「かめやま」(企画展より)の表紙撮影に参加 |
|
| 2021 |
令和3年 |
|
|
・表彰伝達式の司会 ・第1回学校説明会の司会 ・亀山行政番組「マイタウンかめやま」市民アナウンサー(6・11・12・2月の4週担当) |
|
| 2020 |
令和2年 |
|
|
・表彰伝達式の司会 ・学校説明会の学校紹介VTRの撮影・ナレーション担当 ・亀山行政番組「マイタウンかめやま」 市民アナウンサー(6・9・11・12・2月の5週担当) |
|
| 2019 |
平成31年 令和元年 |
|
|
・毎日の下校の放送・表彰伝達の司会・水曜日のお昼の音楽番組制作・NHK杯全国高校イ放送コンテスト三重県大会朗読部門4人参加・夏季校内放送講習会アナウンス部朗読部門2人参加 ・ZTV夏休み高校生アナウンサー(3日間担当)・亀山行政番組「マイタウンかめやま」市民アナウンサー(4.6.9.11.12.1.2月の7週担当) |
|
| 2018 |
平成30年 |
|
|
・毎日の下校の放送・表彰伝達の司会・水曜日のお昼の音楽番組制作・NHK杯全国高校放送コンテスト三重県大会朗読部門4人参加・夏季校内放送講習会アナウンス部朗読部門参加・亀山行政番組市民アナウンサー(4.6.8.9.11.12.1.2月)の8週担当・ZTV夏休み高校生アナウンサー(1日担当)・ウエイトリフティング三重県予選会の司会進行・ZTVによるアナウンス講習・亀山行政番組「マイタウンかめやま」市民アナウンサー(8週担当)・インターハイ司会 |
|
| 2017 |
平成29年 |
金谷美夕貴 |
10 |
NHK放送コンテスト:アナウンス部門1、朗読部門4名参加。 ZTV行政番組市民アナウンサー。全国総体三重県選手壮行会:司会。 ZTV夏休み高校生アナウンサー出演 表彰伝達式司会。 ウエイトリフティング競技県大会司会 毎水「ミュージックオンスクール」。 |
|
| 2016 |
平成28年 |
原田理沙 |
10 |
NHK放送コンテスト;8名1作品。 東海ラジオ作品コンクール:1作品3名。全国総体三重県選手壮行会:司会。 市行政番組アナウンサー。 ZTV夏休み高校生アナウンサー出演。 表彰伝達式司会。毎水「ミュージックオンスクール」。 |
|
| 2015 |
平成27年 |
藤原奈美 |
14 |
NHK放送コンテスト。 東海ラジオ作品コンクール:努力賞。 全国総文祭:放送部門・アナウンス部門 奨励賞(岩谷紗希)。 表彰伝達式司会。毎水「ミュージックオンスクール」 。 |
全総文祭滋賀大会へ放送部門(県代表) |
| 2014 |
平成26年 |
宮入絵里香 |
16 |
NHK放送コンテスト:アナウンス部門・奨励賞(岩谷紗希)、東海ラジオ作品コンクール:番組制作部門・努力賞。 毎水「ミュージックオンスクール」 |
|
| 2013 |
平成25年 |
桑原 輝之 |
16 |
NHK放送コンテスト:参加(アナウンス3、朗読1)。 東海ラジオ作品コンクール:番組制作部門優秀賞「未来ラジオ」。 県壮年野球大会司会 毎水「ミュージックオンスクール」。第33回近畿高等学校総合文化祭(実行委員会副委員長・受付案内係として参加) |
|
| 2012 |
平成24年 |
近藤 翔太 |
8 |
NHK放送コンテスト:参加(アナウンス2、朗読3)毎水「ミュージックオンスクール」開始 |
|
| 2011 |
平成23年 |
|
|
NHK放送コンテスト:参加(朗読部門4) |
|
| 2010 |
平成22年 |
|
|
NHK放送コンテスト:参加(アナウンス部門2、朗読部門1) |
|
| 2009 |
平成21年 |
|
|
NHK放送コンテスト:参加(アナウンス部門、朗読部門)。 高校ラジオ作品コンクール:アナウンス部門参加 |
|
| 2008 |
平成20年 |
|
|
NHK放送コンテスト:参加(アナウンス・朗読部門)。 全国学校放送コンクール:出場(朗読部門) |
|
| 2007 |
平成19年 |
|
|
|
|
| 2006 |
平成18年 |
|
|
NHK全国放送コンテスト:朗読部門参加2名 |
|
| 2005 |
平成17年 |
|
|
|
|
| 2004 |
平成16年 |
|
|
近文祭に受付・案内役として参加 |
|
| 2003 |
平成15年 |
|
|
|
|
| 2002 |
平成14年 |
|
|
|
|
| 2001 |
平成13年 |
|
|
|
|
| 2000 |
平成12年 |
|
6 |
|
|
| 1999 |
平成11年 |
|
4 |
|
|
| 1998 |
平成10年 |
|
2 |
|
|
| 1997 |
平成9年 |
|
|
|
|
| 1996 |
平成8年 |
|
|
|
|
| 1995 |
平成7年 |
|
|
○ |
|
| 1994 |
平成6年 |
|
|
|
|
| 1993 |
平成5年 |
|
|
|
|
| 1992 |
平成4年 |
|
|
|
|
| 1991 |
平成3年 |
|
|
|
|
| 1990 |
平成2年 |
|
10 |
|
|
| 1989 |
平成1年 |
|
|
|
|
| 1988 |
昭和63年 |
|
|
|
|
| 1987 |
昭和62年 |
|
|
|
|
| 1986 |
昭和61年 |
|
|
|
|
| 1985 |
昭和60年 |
|
|
|
|
| 1984 |
昭和59年 |
|
|
|
|
| 1983 |
昭和58年 |
|
|
NHK全国放送コンテスト:アナウンス部門優勝 |
全国大会 |
| 1982 |
昭和57年 |
|
|
第29回NHK杯全国放送コンテスト県大会:最優秀賞 ラジオ番組自由部門「無人駅」(NHK津放送局長賞)、優秀賞 ラジオ課題部門「ずっと平行線?」,。 ラジオ作品コンクール:努力賞「かえせ!心の輝き」。 |
全国高校放送コンクールラジオ部門団体の部:地区入選「マイタウン亀山」 |
| 1981 |
昭和56年 |
|
|
第11回高校ラジオ作品コンクール:佳作 第28回NHK杯全国放送コンテスト県大会:1位ラジオ番組制作課題部門「夢と現実」、2位同自由部門「よばないのらない」、アナウンス部門準優勝、佳作(NHK津放送局長賞) |
全国大会 |
| 1980 |
昭和55年 |
|
|
第27回NHK杯全国放送コンテスト県大会:ラジオ課題部門1位「始業時間十七時四十五分」、(NHK津放送局長賞)、アナウンス部門1位(上杉一美)・2位、(NHK津放送局長賞)。 ラジオ作品コンクール:努力賞「老人との二日間」 |
|
| 1979 |
昭和54年 |
|
|
26回NHK杯全国放送コンテスト県大会:NHK津放送局長賞、個人(朗読)3位、ラジオ番組制作自由部門3位。 ラジオ作品コンクール:努力賞「女の子らしないけど」。 ラジオ作品コンクール:優秀賞「がんばれ! 蟹剣道士」 |
全国放送コンテスト:地区入選 |
| 1978 |
昭和53年 |
|
|
第8回ラジオ作品コンクール:優秀賞 、第25回全国放送コンテスト県大会:NHK津放送局長賞、個人(朗読)1位(岩間ひとみ)、3位、1位ラジオ番組制作テーマⅠ部門「どっちが優先」、3位ラジオ番組制作テーマⅡ部門「色っぽないけど」 |
全国放送コンテスト |
| 1977 |
昭和52年 |
|
|
第7回ラジオ作品コンクール:奨励賞、NHK高校放送コンテスト県予選:1位(ラジオ番組制作テーマⅠ「取り返しただけや」、(アナウンス部門(村山恵子)) |
全国放送コンテスト |
| 1976 |
昭和51年 |
|
|
第6回ラジオ作品コンクール:優秀賞「おばちゃんならまけてくれるけど」。 NHK高校放送コンテスト県予選:1位ラジオ番組制作部門テーマⅡ「17歳の逆立ち」、2位同部門テーマⅡ「明日へのシュート」、個人(朗読部門)2位、3位、(アナウンス部門)3位、4位 |
全国放送コンテスト(ラジオ番組制作Ⅰ、Ⅱ) |
| 1975 |
昭和50年 |
|
|
第5回ラジオ作品コンクール:奨励賞 、NHK高校放送コンテスト県予選:1位(番組制作部門テーマⅡ)「母と子の詩」、2位番組制作部門テーマⅠ「鼓隊青春記」、1位(アナウンス部門)、2位(朗読部門) |
全国放送コンテスト(3部門) |
| 1974 |
昭和49年 |
|
|
第21回NHK全国高校放送コンテスト県予選:1位(番組制作部門テーマⅠ)「先生私をよろしく」、(朗読部門)、2位(アナウンス部門) |
全国放送コンテスト大会(3ぶ) |
| 1973 |
昭和48年 |
|
|
第20回NHK全国高校放送コンテスト県予選:1位朗読部門、1位(番組制作部門)「この子等よ立派な人となれ」、1位(ラジオ番組制作テーマⅠ部門)「負けるな柔道部」。 第3回高校ラジオ作品コンクール:佳作「鉄道の町」。 |
全国放送コンテスト:6位努力賞「この子等と共に」「悩めるクラブ活動―柔道部」 |
| 1972 |
昭和47年 |
|
|
全国放送コンテスト県大会:1位ラジオ番組制作部門「私たちの学園生活から」・第2位、第2回東海ラジオ放送50kw開局記念高校ラジオ作品コンクール:優秀賞、努力賞「鉄道と共に生きる」 |
全国高校放送コンテスト:全国1等 |
| 1971 |
昭和46年 |
|
|
全国放送コンテスト県大会:2位ラジオ番組制作”報道”「子供らに罪はないのだ」、3位同部門「さよなら17歳」、。 ラジオ作品コンクール:優秀賞「期待されるウエイトリフティングクラブ」 |
日本放送協会から感謝状を受ける |
| 1970 |
昭和45年 |
|
|
NHK杯全国放送コンテスト県大会 録音の部 2位、 NHK FM放送「躍進する亀山高校放送クラブの紹介」を放送 |
|
| 1969 |
昭和44年 |
|
|
(初参加)NHK杯全国放送コンテスト県大会:番組作成”文芸”2位「亀山城」、録音の部 2位 |
近畿地区大会、全国大会へ |
| 1968 |
昭和43年 |
|
|
|
|
| 1967 |
昭和42年 |
|
|
|
|
| 1966 |
昭和41年 |
|
|
|
|
| 1965 |
昭和40年 |
|
|
|
|
| 1964 |
昭和39年 |
|
|
|
|
| 1963 |
昭和38年 |
|
|
|
第10回全国高校放送コンクール 全国一等賞 |
| 1962 |
昭和37年 |
|
|
|
|
| 1961 |
昭和36年 |
|
|
|
|
| 1960 |
昭和35年 |
|
|
|
|
| 1959 |
昭和34年 |
|
|
|
|
| 1958 |
昭和33年 |
|
|
|
|
| 1957 |
昭和32年 |
|
|
|
|
| 1956 |
昭和31年 |
|
|
|
|
| 1955 |
昭和30年 |
|
|
|
|
| 1954 |
昭和29年 |
|
|
ラジオ三重より、「あんどん先生」というラジオドラマを全国放送 |
|
| 1953 |
昭和28年 |
|
|
|
|
| 1952 |
昭和27年 |
若林利彦 |
|
|
|
| 1951 |
昭和26年 |
豊田吉生 |
|
|
|
| 1950 |
昭和25年 |
豊田吉生 |
|
顧問が就く。 開通記念演芸会開催:のど自慢大会で坂範喜優勝 |
|
| 1949 |
昭和24年 |
|
|
創部 |
|